新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
3回の合計は1kg超えとなりました。
660g+95g+628g=1383g
一鉢で1kg超えはオニールに次いで2鉢目です。(どちらもNP25リットル鉢です。)

花芽は10cm小枝に2つ、少し長めの枝には3つ残して、ほとんどが結実しました。
花芽を欠き取った跡から30cm前後の新梢が伸びていますので、来年も収穫できそうです。
これで我が家のハイブッシュ(サザン含む)の収穫がすべて終わりました。
今年は沢山収穫できましたね。
もうノビリスも収穫始まるんじゃないですか??
あれは美味しいから楽しみですね。
こちらはもっと収量あるんじゃないですか?
今年はハイブッシュ系を初めてたくさん収穫できました。
ノビリスもそろそろです。
この鉢はどなたかも書かれていましたが、実付きが悪いですね。
花芽はそこそこ残したのに、実数は少ないです。
イメージとしてティフの半分くらいです。
デライトほど悪くはありませんが。
素晴らしい!!!
良いですね~。そして、美味しかったでしょう(笑)
標高の高い高原では、この品種は良く育つのですが、大分市内では、樹勢が悪くて、まだ自前は食べたことがありません。でも、摘み取り園でいただいたものは、とても美味しかったです。ブルーレイより好みかも・・・。
まさしく豊産性ですね。
最初に収穫したものが美味しかったです。
今回のは甘味が薄いですので、他の品種と混ぜてジャムにする予定です。
大分市内では樹勢が強くないですか。
暑いですからね。
お仕事も忙しそうですね。今日の新聞に載っていました。
ハイブッシュ終わりましたか。私のところ(三浦)より1週間ほど遅いようです。
ホント、ブルークロップは標準品種らしく豊産性ですね。新梢の出は悪いような気がしますが、収穫時にはよくなってるんですよね。やっぱ豊産と言うのは第一条件ですね(^^沢山収穫出来ておめでとうございました(^^
三浦にお住まいでしたか。
最近はカメラレンズを買われて、空の写真(夕焼け)などの記事が多いですね。
一鉢で1.3kgなんて、2年前までは夢のようでした。
庭が狭いので、豊産で鉢は徐々に処分せざるをえません。
ぴんさんがブログ休止でちょっと心配ですね。
諸事情が解決されて、早く復活されるといいですね。
>お仕事も忙しそうですね。今日の新聞に載っていました。
はい、仕事が急激に増えてきました。宮崎に行く予定にしていましたが、延期しました。九州はシリコンアイランドと言われ、半導体の関係の工場が多いんですよ。IC(集積回路)は、このシリコンの半分電気を通して半分電気を通さない性質を利用して作られたもので、携帯、パソコン、カメラ、おもちゃ、その他ありとあらゆる機械に使われる様です。昔に比べたらびっくりするくらい小さく、薄くなりましたね~。機械類が小型化できるわけですよね。
ブルーマチスさんは、既にご存じだ思いますが、半導体で言うシリコンの原料はSi(ケイ素)で、栽培用土で言うところのパーライトの主成分もSiO2、姿は違うけれど同じSiが主成分っていうところがなんとも心憎いですよね(どこが・・・?)
ちなみにブルーマチスさんが調べて下さった会社名の終わりの数文字は『半導体』って言う意味なんですよ(笑)
私のところは下請けですけどね(^ ^)
半導体関係の工場が多いということは、そこにお勤めの方も多いということですね。
小ささもびっくりですが、薄さ競争もすごいのですね。
朝晩の風は少し、熱風でなくなって、セミやトンボがネットに止まっていることがあります。
ブルーマチス(12/08)
ブルーマチス(12/05)
ブルーマチス(06/05)
clema酔人(06/05)
ブルーマチス(06/02)
clema酔人(05/31)
ブルーマチス(05/17)
ブルーマチス(05/17)
風車(05/16)
clema酔人(05/16)
ブルーマチス(04/26)
ブルーマチス(04/26)
ブルーベリー初心者(03/29)
ブルーマチス(11/15)
clema酔人(11/14)
ブルーマチス(11/08)
clema酔人(11/08)
ブルーマチス(11/02)
ブルーマチス(09/14)
風車(09/13)