新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今年は花芽数も数えておきましたので、収穫できた粒数とで考察しました。
クリックすると読める表になります。
表の下に集計がありますので、それをご覧なってください。

この表から分かること。
1.ひとつの花芽から収穫できた粒数の平均は3.5粒でした。
2.多いものだと、ティフブルーが6.5粒。まあまあなのが、シャープブルーで4.4粒。
3.一粒の平均重量は1.3g
4.重いのはレビールが5g。コースタルは小粒が多くて0.7g。
5.総花芽数は849個。総粒数は2970個。総重量は3943g。
6.収穫は6月19日に始まって、8月27日で終わりました。
また参考情報として
1.花芽は各枝に2個づつ残しました。
2.ブルーシャワーとスワニー似をラビットアイ系の受粉樹として使いました。
そのためこれらには他花受粉をしなかったです。
ブルーシャワーは結実数が少なかったですが、スワニー似は4.5粒も結実しました。
3.ウッダードは昨年、結実数が少なかったので、今年はいちばん丁寧に受粉を繰り返したのですが、今年も1.9粒と少なかったです。ダメですね。
4.ハイブッシュ系は幼苗のため、花芽を全て取り除いて、結実させませんでした。来年に期待。
5.昨年の総重量が1882gでしたので、今年はその2倍取れたことになります。
6.赤ラズベリーは3630g。黄ラズベリーは600g。
ブルーベリーもラズベリーもジャムにしましたが、ブルーベリーはまだ半分が冷凍されたままです。
来年はハイブッシュ系を少し結実させますし、サザン系も品種が増えましたので、収穫を更に1.5倍に増やしたいです。
===========================
追記:2008年9月26日
2008.03.24の記事「花芽数と収穫予想」では
http://blueclema.blog62.fc2.com/blog-entry-464.html
「3.7kg」を予想しました。
実際は「3.9kg」なので近かったです。
花数=花芽数×開花数(6)
果実数=花数×受粉率(0.6)
としましたから、
「ひとつの花芽から収穫できる粒数」を6×0.6=.3.6粒
したのが良かったみたいです。
来年は2割アップの4.3粒にしたいです。
こんばんは
いつもいろいろなDATAはすごいです。
感心してます。なかなかできませんよハイ。
エクセルのコピーを今年使用して見ました。
少しアレンジしました。
また来年もと思っていますがDATAの書き換えもたいへんです。
苗が小さいから数えられるのです。
早く一鉢でkg単位の収穫ができるようになりたいです。
エクセルのコピーって私の表をコピーされたのですか。
お役に立って嬉しいです。
来年は見せていただけるといいのですが。
ブルーベリーは昨年の2倍で約4キロ、ラズベリーも合計4キロ以上採れたんですね!これくらい有れば色々できそうです。我が家はいつになることか(笑)
まぁ、マメな事ですね。
残っている果実、冷凍だとのことですが、どの位まで持ちますか?
我が家は食べ残すほどの量が有りませんでしたので、そんな心配しなくても良いんです・・^^;
でも気になります。
4kgあるとかなり多いですね。
我が家はジャムにしています。
ブルーベリー酢も作ってみました。
ヨーグルトにジャムを入れることはあっても、生をヨーグルトに入れることは、滅多にないです。
生食で美味しい実をまだ知らないからだと思います。
冷凍ブルーベリーがどれくらい持つか、心配したことがないですね。(笑)
「カチンカチン」に凍っていますから。
我が家は冷凍室の開閉が少ない方だと思います。
でも冷凍室を生が、冷蔵室をジャムが、かなり占有していますので、家内は困っています。
来年は常温保存が可能なジャム(砂糖を多く)を作らないといけないかも知れません。
物凄い細かい作業されていますね!驚きました。
クランベリーが全然大きくならず、ラズベリーも香川の
渇水で枯れそうです。
クランベリーってどうやったら大きくできるんですかね?抽象的な質問ですいません。
クランベリーは今年、実の数が物凄く少ないです。
でも実の大きさは昨年並みです。
大きくならない原因はわかりませんね。
肥料はあまりいらないみたいですからね。
ラズベリーは鉢植えでしたよね。
水遣りの不足か、用土の関係でしょうか。
この情報があれば来年の収穫予想もかなりやりやすくなりますね。果実の重さ、結実率、収穫時期とどれを見ても役立ちそうです!
勿論私もこれから参考にさせていただきます!
ありがとうございます。
でも我が家の、しかも今年の樹の情報です。
来年はもっと結実率が上がってくれと思っていますから、普遍性はありませんが。
2008.03.24の記事「花芽数と収穫予想」では
http://blueclema.blog62.fc2.com/blog-entry-464.html
「3.7kg」を予想しました。
実際が「3.9kg」でした。控えめに予想しておいて良かったです。
こんばんは。
すごく几帳面な方なんですね。
収量が少ないのもあるんですが、私なんて
収穫した実も細かく分けて収穫してないです(^^)
やはり、地道にデータを取ることは重要ですよね。
すでに栽培している鉢の数すらも把握できなく
なってますが...
ブルーマチスさんを見習って、ちょっと栽培している
品種を把握しなおす意味でもまとめないと
いけないですね...
あ、リンク張らせていただきます。
ご訪問、ありがとうございます。
覚えが悪くて、毎日の庭作業で、置き場所と、苗の樹形で、おおよそ品種名は分かりそうなものですが、ラベルを見ないと分からない鉢がまだたくさんあります。
エクセルにまとめておかないと、なお更わからなくなります。
リンクありがとうございます。
こちらもリンクさせていただきますね。
ブルーマチス(12/08)
ブルーマチス(12/05)
ブルーマチス(06/05)
clema酔人(06/05)
ブルーマチス(06/02)
clema酔人(05/31)
ブルーマチス(05/17)
ブルーマチス(05/17)
風車(05/16)
clema酔人(05/16)
ブルーマチス(04/26)
ブルーマチス(04/26)
ブルーベリー初心者(03/29)
ブルーマチス(11/15)
clema酔人(11/14)
ブルーマチス(11/08)
clema酔人(11/08)
ブルーマチス(11/02)
ブルーマチス(09/14)
風車(09/13)