新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
でも知らせてもいいかなという人に教えようかなと思いまして、名刺を作ってみました。
写真印刷用のL判サイズに2個印刷方法で作りました。
写真用紙なので花の写真も綺麗に印刷できました。
これから花のイベントがあちこちで開かれるみたいです。
会場で意気投合された方に名刺を渡されたらいかがでしょうか。
本名の個所は「ハンドル名」だけしておいても良いと思います。
エクセルで作りました。
詳細は「続き」をご覧ください。
―――――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――――
ご自分のを作ってみようかなという方がおられましたら、エクセルファイルを送ります。
エクセルファイルで名前、写真を変更すれば、簡単に自分の名刺ができますよ。
「非公開コメント」にチェックをつけて、あなた様のメールアドレスをお知らせください。
1.文字入力個所は「テキストボックス」です。
2.上の例では「テキストボックス」が4つあります。
3.「テキストボックス」の配置はマウスで自由に移動できます。
4.「テキストボックス」の文字色、文字大きさ、フォントはテキストボックス毎に設定できます。
4.「テキストボックスの書式設定」で色は「塗りつぶしなし」、線色は「線なし」にします。
5.写真は画面切り取りソフトで切り取ったものです。
6.写真の大きさはエクセルに貼り付け後、マウスで自由に縮小できます。
7.エクセルの「ページ設定」は「L判」にします。
8.「ページ設定」の「余白」と「ヘッダー/フッター」はすべて「0.3」にします。
9.名刺の横寸法はL判の短辺と同じですが、縦寸法は5.5cmにします。
5.5cmの目安は余分の「テキストボックス」をひとつ作って、「テキストボックスの書式設定」で「サイズ」の「高さ」を約5.5cmにして、それを利用します。
10.ひとつが出来たら、行コピーして、「L判」サイズの下の方に貼り付けます。
11.印刷をして微妙な縦寸法の調整は行巾を変えて、調整します。
12.印刷後に定規を当てて、カッターで切ります。
13.写真印刷用のL判サイズは100均でも売っています。100円で10枚あります。
下図は「L判」に名刺2枚分をレイアウトしたものです。
中央部は余りますので、名刺の縦寸法で切ります。
―――――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――――
画面切り取りソフトは下記参照:
「WinShot」をお使いください。
http://blueclema.blog62.fc2.com/blog-entry-427.html
又、遊んでますね(笑
果樹栽培。。同じ趣味の人とは中々出会えないので、名刺を交換する場が有りません(泣
もっと、メジャーな趣味になったら良いのですがね~。
は~い、遊んでいます。
私も名刺交換の場はありません。
とりあえず10枚ほど印刷しておきます。
でも春に果樹栽培好きなグループと会うかも知れません。
作って遊んでいますよ(笑
同じく、渡す人が居ないものだから、数がはけません。
ただ、pcには年賀葉書作成ソフトありますので、
そこから名刺パターン呼び出しているだけです・・。楽なほうに流されていますが、一年か二年に一回、皆さんとお会いしたいですねぇ・・・。
昼夜ぶっ通しの話題は・・・園芸だけとなりますか(笑
年賀葉書作成ソフトに名刺パターンもありますか。
例によってフリーソフトを探したのですが、適当なのがなくてエクセルで作りました。
会えるかもしれないのは、地元の果樹栽培グループですが、まだ確定していません。
ブログでもオフ会とかで会っている方々もいるみたいですね。
皆さん楽しんでいらっしゃるようですね。
ほぼ実寸で表示されているので、スクリーンショットから
でも利用出来そうです。少し加工すれば使えますね^^
いつか、自分の写真でやってみたいです。
かいづさんも色々とアイディアをお持ちのようですから、ブログ上で自作名刺を紹介しあうと面白いかもしれませんね。
下記に名刺の作品を検索して見ました。
http://first.vc/
http://www.you-meishi.com/
私は筆まめという宛名書きソフトを使っているのですが、この中に名刺用レイアウト作成のツールがあります。専用用紙にも適応しているので、半年ぐらい前に名刺用の専用印刷用紙を購入して準備万端で、いざ作り始めて、誰に渡す?と、名刺交換する場面がないことに気がつき、結局まだ作成できていません。
専用用紙は未だ机の中に眠ったままです。
ブルーマチスさんに刺激されて、この三連休に再開してみようかなと思いました。
筆まめにも名刺レイアウトツールがありますか。
A4で何枚かとれる専用用紙ですかね。
そうですね。
すでにブログのことを知っている方に、「名刺作ったよ」と言って渡すのが最初ですね。
この三連休もそちらは寒そうですし、風邪回復にも自宅で名刺作りが良いかも知れません。
もし作られたら、見せてください。
ブルーマチスさん こんばんは。
筆まめのツールを試してみましたが、自由度が無く使い物になりませんでした。その代わり、無料でダウンロードできる良いソフトがありましたので、お知らせ致します。
下記URLにあるラベル屋さんというエーワンラベル&カード作成ソフトで簡単に名刺ができます。
http://www.a-one.co.jp
いいものを教えて頂いてありがとうございます。
この無料ソフトは自由度もあって使えそうですね。
下記のように書いてありました。
「ラベル、カードのデザイン編集では文字や画像を自由に配置でき、文字は通常のテキストの他に立体的な効果などが使用できる変形文字、CDの円周に沿った文字を配置できる円周テキストも使用できます。」
1シートで10枚作れるみたいですね。
http://www.labelyasan.com/apl/index.html
ブルーマチス(12/08)
ブルーマチス(12/05)
ブルーマチス(06/05)
clema酔人(06/05)
ブルーマチス(06/02)
clema酔人(05/31)
ブルーマチス(05/17)
ブルーマチス(05/17)
風車(05/16)
clema酔人(05/16)
ブルーマチス(04/26)
ブルーマチス(04/26)
ブルーベリー初心者(03/29)
ブルーマチス(11/15)
clema酔人(11/14)
ブルーマチス(11/08)
clema酔人(11/08)
ブルーマチス(11/02)
ブルーマチス(09/14)
風車(09/13)