新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
これはSさんからのビル・ド・リヨンです。
名札を間違ったAさんからのビル・ド・リヨンも咲いています。

ビオラ(つる伏せ苗)です。
濃い色なのが集合すると素敵です。

ウイングです。
ビチセラ系なのでたくさん咲いてくれます。
ピンクは人目を引きます。

ビビアンペンネルです。
八重にはなってくれませんでした。
隣の隣のジェニーが枯れました。
星のタンゴも蔓は枯れましたが、地中から新芽が5cm出てきました。
ジェニーも復活してくれるでしょう。

二番花が揃い踏みで楽しいですね。我が家は今、花がとっても少ない状況なので、「いずれこんなふうに咲いてほしいなあ」と夢見ながら見ています。
我家でも立ち枯れたジェニーが芽をだし、星のタンゴは今年3度目の!復活を果たしました。
クレマチスは枯れてもまた芽をだしてくるところが、可愛いようなあきらめが悪くて面倒なような、まるで憎み切れないろくでなしです(笑)
7時のニュースで福井県の豪雨の様子が出ていました。ブルーマチスさんの住んでいらっしゃる地域はどんな具合でしょう。ご無事をお祈りしています。
雨の降らない天気が続き心配したのですが、二番花が咲き出しました。
フェアリー・ブルーも1輪なら咲いています。
柿生も新しい蔓を伸ばしていますので、蕾をつけてくれると思います。
星のタンゴの蔓が枯れているのを見つけてからは、缶ビール一杯で赤い顔をしながら、夜の8時頃に公園に水遣りに行きました。
6リットルジョーロ2つを持って、水飲み場の水道まで、10往復しました。
蔓枯れした品種もなんとか新芽を出してほしいものです。
お見舞いありがとうございます。
自宅のところはまったく問題ありません。
それでも天気記録によると時間27mmの雨量があったみたいです。
家内の母の実家の地方がニュースで何度か放送されていました。
床上浸水で泥をほうきでかき出している家がありました。
実家宅は問題なかったようです。
ももこさん宅も暑い地方のすぐ近くですから、暑いのでしょうね。
水物を飲みながら庭仕事してくださいね。
こんばんは。
クレマチスがきれいに咲いていますね!
お水やりなど、引き続き公園の管理が大変ですね。10往復もなんて。。。
ホースがあると便利ですけど、公園ですしね。
考えてみれば、公園って日当たりもいいでしょうからお水のことが心配ですね、鉢よりは安心な面もあるでしょうが~。
ブルーマチスさんも体調崩しませんように。。。
雨などの自然災害も多いですね、地方の方のほうが被害が大きいようですので気をつけたいですね。
こちらは、ここ2,3日涼しいです。
また暑くなるでしょうが、ちょっとだけほっとできる感じで嬉しいです。
テッセンも1輪咲いていました。
この写真のお花たちは公園北側、水道は南側なので、端から端までです。
汗をかかないように、ゆっくり歩いて10往復です。
特注のホースなら届くかも知れませんね。
公園土は山砂が多いです。
水捌けや保水性など苗周辺だけでも改良したつもりですが、難しいです。
また1週間は33℃が続くみたいです。
昼寝して無理はしません。
ブルーマチス(12/08)
ブルーマチス(12/05)
ブルーマチス(06/05)
clema酔人(06/05)
ブルーマチス(06/02)
clema酔人(05/31)
ブルーマチス(05/17)
ブルーマチス(05/17)
風車(05/16)
clema酔人(05/16)
ブルーマチス(04/26)
ブルーマチス(04/26)
ブルーベリー初心者(03/29)
ブルーマチス(11/15)
clema酔人(11/14)
ブルーマチス(11/08)
clema酔人(11/08)
ブルーマチス(11/02)
ブルーマチス(09/14)
風車(09/13)